あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます!
昨年はたくさんの方にイベントに来て頂き、ありがとうございました。
今年はすでに5月18〜19日のデザフェス出展が決定しております!
2019年もてとらたちTetra Styleをよろしくお願い致します♪
新年あけましておめでとうございます!
昨年はたくさんの方にイベントに来て頂き、ありがとうございました。
今年はすでに5月18〜19日のデザフェス出展が決定しております!
2019年もてとらたちTetra Styleをよろしくお願い致します♪
11月30日〜12月2日まで開催していたあ〜てぃすとマーケットin赤レンガ倉庫は無事に終了致しました!
横浜での出展は久しぶり!「デザフェスは遠くてなかなか行けない…」というお客様にもお会いすることができました♪(デザフェスでお聞きしたところ、以外と横浜の方が近いというお客様が多くてビックリ。)
遊びにきてくださった皆様、ありがとうございます!!
今回はデザフェス出展から赤レンガまで期間が短かったため、新商品を用意することができませんできず…。
そこで、代わりに500円以上お買い上げの方には直筆ミニ色紙などが当たるくじ引きをご用意しました!
A賞は新しく描き下ろしたしぃるのクリスマスイラスト!!
B賞はてとらのクリスマスチャーム。
C賞はてとらの薬袋にはいったお菓子をプレゼントでした♪
うっかりクジを作りすぎてしまい、なかなか上位賞品が当たらない状態だったのですが(すみません…。)無事にA賞の色紙もラッキーガールに貰われていきました♪
ちなみにC賞を引いた方からも、クジ引き直後「なーんだ、C賞か…」からの、受け取り後「あれ!?でもてとらの薬袋かわいい!」と評判だったんですよ〜!いやー、夜なべして作ってよかったーー!!(でも作りすぎ。)
最近はイベントなどでちょこちょこTetra Styleのファンアートをいただくことがあるのですが、今回も力作をいただいたのでご紹介させていただきます!
まずはこちら。かわいいうさぎのネイルシールをルアーに転写したものです!
上のコーティングを施してあるので、触っても濡れても剥がれません。
表面がとても綺麗につるっつるになっています…おぉ〜…!
これだとパッと見て自分のルアーだってことがすぐに分かりますね!!魚の食いつきも倍くらいになる!?
続いてはこちら。こちらもカイ・スイのネイルシールを利用したネイルチップアート&かわいいうさぎ・さぼってんのフィギュアです!作ってくださったのはあっき〜さん(@akky_eighter)!
か、かわいい〜〜!!
ちゃんとカイちゃんは赤色ネイル、スイちゃんは青色ネイルになってます!
どちらもクリスマスっぽくてテンション上がりますね!
そしてフィギュアのクオリティ…高っ!!すごい…。
これ、前回のデザフェスで壁に落書きしたイラストを元に作ってくださったそう!
壁に落書き、しとくもんですね!!!!
お二人とも素敵な作品をありがとうございました〜!
これで今年のTetra Styleのイベント出展は全て終了ですが、既に来春のデザフェスには申し込み済みですので、当選すればまた春のデザフェスで皆様とお会いできればと思います!
ちなみにTwitterでアンケートをとったスケジュール帳とカレンダーですが、まだ少数在庫がございます!
こちらより通販可能となっておりますので、合わせてよろしくお願い致します♪
ブースに立ち寄ってくださった方、差し入れをくださった方、ありがとうございました〜!
今回は木製の看板をお休みして、久しぶりにビートルの看板を引っ張り出してきました。
この絵を表に出すとビートル好きの方が気になってくれるようです(笑)
毎年年末に作っているスケジュール帳と卓上カレンダーも今年は百鬼夜行柄で登場しました!
スケジュール帳はありがたいことにデザフェスで完売しましたので、次回の赤レンガのイベント&通販用にもう少し増刷する予定です。
スケジュール帳表紙
スケジュール帳中身
カレンダー中身
※お届けまで少々お時間をいただく場合がございます。ご了承ください。
コナ&モカのKONAコースターも全てお買い上げ頂けました…!
「逆にレアですね」と広い心で受け止めてくださった皆様、ありがとうございます!!
以降、気をつけます…!!
白雲石コースターはてとら&しぃるも完売しましたので、残りはカイ&スイの絵柄のみとなっております!
ハーブてとら
わちゃわちゃ
お手紙ありがとうございました!!とっても嬉しいです!
(イワトビペンギンはね…ちょっとマイナーだからね…。)
今年は運良く春・夏・秋と全て当選し、出展することができました!
また来年…と言いたいところですが!!
まだ今年最後のイベント、赤レンガ倉庫のあ〜てぃすとマーケットが残っています!
久しぶりに横浜での出展となりますので、横浜方面の皆様、よろしくお願いします♪
以下詳細です!
開催日:2018/11/30(金)〜12/2(日)
時間:【11/30・12/1】11:00~18:00 【12/2】11:00~17:00
場所:横浜赤レンガ倉庫1号館2F
ブースNo.90
Tetra Style(てとらすたいる)
あ〜てぃすとマーケット全体の出展ジャンルはアクセサリー、バッグ、レザークラフト、木工、陶器、ガラス工芸などなど!
入場無料ですのでお気軽にお立ち寄りくださいね♪
秋のデザフェスも出展しますよー!
今回の新作イラストのテーマは百鬼夜行!
おどろおどろしくも楽しいイラストが出来上がりましたので、楽しみにしていてくださいね♪
以下出展の詳細です!
デザインフェスタ vol.48
開催日:2018/11/10〜11
場所:東京ビッグサイト西1F
ブースNo.B-36
Tetra Style(てとらすたいる)
今回の目玉商品は百鬼夜行のスケジュール帳&カレンダー!来年もてとらたちと一緒♪
その他、夏のデザフェス、ふたこ座でお披露目したアイテムも持って行きますよ!
なんと白雲石コースターのコナの表記が誤っていることが発覚致しました…。汗
その為、今回デザフェスで白雲石コースター「コナ&モカ」をご購入頂いたお客様には百鬼夜行の三つ目コナストラップをお付け致します!
うっかり者ですみません!!KONAのコースターをよろしくお願い致します!
TwitterのTetra Styleアカウントのモーメントでは真夏のデザインフェスタの情報を随時更新中です!
いいね!をしてチェックしてね♪
当日の様子はTwitterにて流していく予定です!
以前書いたこちらの記事が好評でしたので、今回も自分たちの備忘録も兼ねて当日持っていくと設営やイベント中に便利だなと思うアイテムをご紹介します。
もちろんブースや扱う商品によって必要なものは変わってくるかと思いますので、こちらは参考程度にして取捨選択してみてくださいね!
必要度:★★★★★
簡単きれいに貼ってはがせるので値札やPOPを貼ったりするのに大変便利。
2~3個用意しておくと設営の時などにそれぞれが使えて良いです。
かわいい柄のものでも良いのですが、無地のものをまとめて買っておくと安いですしガンガン使えるのでこちらをオススメ。(殆ど見えないところに貼ることが多いですしね。)
ホームセンターで売っている「塗装用」と書かれた無地マステは粘着力がとても弱いことがあるので注意です。日東さんのマステが個人的には好きですよ。破れやすいものに貼る場合など粘着力が強いと感じた場合は一回手の甲に貼って剥がしてから使うと粘着力を調整できます。
幅も色々ありますが、15~18mm幅のものが一番使いやすいと思います。
必要度:★★★☆☆
こちらも簡単きれいに貼って剥がせるので1つあると便利です。(マステより粘着力は強いです)
手できれいにサクっと切れるのも良いところ。
紙ガムテープと違い、表面にもテープがくっつくのでダンボールの箱を閉じたりするのにも使えます。
目立って見やすいデザフェスブースの作り方!でも紹介した看板裏に貼ってあるものがこれですね。
デザフェスの壁は基本的に何をしても良いのですが、例えばお店などの「傷つけてはいけない壁面に強力な両面テープを貼りたい」といった場合、壁に養生テープを貼り、その上に強力両面テープを貼ることで、剥がす際に壁が傷つくのを防ぐことができます。
ガムテープや両面テープを貼るのは駄目だけどマステや養生テープならOKというところは割とありますが、どちらにせよ事前に何を使ってもいいのかは都度確認してくださいね。
必要度:★★★★★
搬入・搬出の際にダンボール箱を閉めたり梱包したりするのに絶対必要。がっつりくっつきます。
安いので紙ガムテープを購入しがちですが、重い物などがっつり梱包したいものはやはり布ガムテープの方が安心です。2個くらいあるといいです。
必要度:★★★☆☆
両面テープは普通・強力・しっかり貼ってきれいに剥がせる・スポンジ状など様々なタイプがあります。
両面テープはしっかりくっつく分、貼ったものに跡やテープが残ります。目的に合わせて用意しましょう。軽い紙しか貼らないのであればマスキングテープをくるりんとするだけで事足りることもあります。
接着剤はどんなものにも貼れる強力なタイプのものを1つ用意しておくと看板を設置する時に役に立ちます。
必要度:★★★★★
太い方は梱包の時、ダンボールに何をしまったかなどをガツガツとメモするのに便利。中サイズのペンでも良いですがダンボールに直接書くと細くてあまり目立ちません。
油性ペンは基本的に色々なものに書けるのでとりあえず1本ずつあると良いと思います。
中サイズはイベントの最中にPOPを追加で作りたくなった時や、デザフェスの場合壁に絵を描く時にも活用できますよ。
必要度:★★★★★
ダンボールをさっと開ける、梱包をほどく、その場でPOPを作る、袋を開けるなどとにかく持っておくと安心。こちらははさみとカッター両方あるといいですね。100均で売ってるもので十分です。
必要度:★★★★☆
穴を開けて良い壁に使用します。(こちらも使用可能かどうかイベント運営に確認してください!)
ウォールバーの設置などはネジを使わずとも画鋲で対応できます。デザフェスの壁に使用する際は、力が多少必要なこと、裏面に飛び出していないかどうか注意してくださいね!
必要度:★★★☆☆
看板やウォールバーが水平に設置できているかなどを確認できます。
特に水平器はあると一人でも水平の確認ができるので便利です。100円均一でも売ってます。
台車/キャリーカート/自転車ロープ(ゴムバンド)
必要度:★★★★☆
台車は車で搬入した時など、多くの荷物を一気に運ぶ際に使用します。こちらは軽くて静か、且つ大きめなので、荷物が多い人にはオススメですが、家にしまっておくにはかなり大きいサイズなので自分に必要なサイズを選ぶようにしましょう。また、自宅周辺で台車を使うと結構な音がしますので、静音タイプを選ぶとあまり気になりません。
キャリーカートは殆どの荷物は宅配にして、手持ちで少数のダンボールや荷物を運ぶ場合に便利です。荷物はトランクケースに入れていってもいいですが、キャリーカートは荷物がなくった時にかなりコンパクトに折り畳めるのが利点です。机下に置いておいてもさほど邪魔にはなりません。
ゴムバンドは台車で荷物を運ぶ際、多くの荷物、またはあまり安定しない荷物を積んでも補助してくれる役目をします。こうすることで車↔ブースの往復回数を減らします。(キャリーカートにはデフォルトでゴムバンドが付いていますが、2重でかけておくと安定感が増します。)自転車ロープは100円均一でも売っています。
必要度:★★★☆☆
50円玉と100円玉を扱う時はこれがあると間違えなくて便利です。
最後に売上を数えるのにも便利。これも100円均一でも売ってます。
必要度:★★★☆☆
お釣りはここに入れて身につけておくと、いつでもどこでもさっとお金が取り出せます。難点は小銭が一緒くたになってしまうこと。
うちはコインケースは最後の売上計算時に使用して、イベント中の会計はウェストポーチという使い方をしていますが、使いやすい方でやるといいと思います。
必要度:★★★★★
商品を一つ、または複数買ってくれたお客さんに渡す用に紙袋です。マチのあるもの、ないものなど商品サイズに合わせていくつか用意しておきましょう。
Amazonの他、ホームセンター、シモジマなどで買うことができます。
(シモジマは包装用品専門のお店ですので、オンラインショップを覗くだけでも楽しいですよ。必要な梱包材が見つかるはず!)
最近では印刷屋さんに頼んでオリジナルのショッパーを作る人もいますね。
そんなにお金はかけられないけど、オリジナルのショッパーにしたい!という人はタグを付けたり、ショップ名の消しゴムハンコを作って押したりするのも良いと思います♪
ちなみにTetra Styleは商品お買い上げのお客さんに、その場でご希望のキャライラストを紙袋に描いてお渡ししておりますが、これはかなり好評です!「紙袋全部とっておいてますよ!」と言ってくれる方も…ありがたや…。
※紙袋イラストのサービスはイラストレーターがブースにいる時に限りますが、安心してください。大体います。
必要度:★★★★★
お昼を買ったレジ袋で良いです。それを机の裏側に設置しておきましょう。
イベント中もなんだかんだでゴミが出るのでそこに捨てるようにすると散らかりません。
他、大きいゴミ袋があると設営後のゴミや梱包材をしまったりもできます。
必要度:★★★☆☆
急遽POPが必要になった時に使います。黒ボール紙×白ポスカ×ゴールドインクの組み合わせで作ると手軽におしゃれ感が出るので私は好きですが、作品の雰囲気に合わせてテクスチャのある厚手の白い紙またはクラフト紙×カラーペンでも素敵に仕上がりますよ。工作に使うようなテクスチャのない色画用紙を使うと安っぽく見えやすいので注意です。
黒ボール紙はキャンドゥで手に入ります。画用紙よりも厚手なのでしっかりしていて、長く使ってもヨレません。厚手だけどハサミで簡単に切れるのもオススメポイント!このくらいの厚手の紙を探す場合は「ハガキサイズ」で探すとヒットしやすいです。
いかがでしたでしょうか?
みなさまのイベント出展のお役に立てたら幸いです♪
これもあったら便利だよ!というものがあったら教えてくださいね。